鍼の効果 その5 内臓器にもたらす変化とそのメカニズム

肩の痛み、腰の痛みで治療院に来る事は多いと思いますが現代では胃腸の調子が悪いや冷え、むくみの悩みを解消して欲しくて来院する方も同じくらい多いです。

今日は鍼治療で内臓器の不調を整えるメカニズムのお話をします。

内臓の働きを支配しているのは以前お話した自律神経です。

現代社会はストレス過多です。

それによって自律神経が乱れ、身体の不調が治り辛いというのもあります。






鍼治療で内臓の調子を整える方法はこの自律神経を整える事です。

自律神経は内臓の働きを活発にしたり、休んだりさせます。

これを鍼により調整する事で身体の不調は軽減します。


この鍼での自律神経調整法はまた別の機会にお話致します。

柔整鍼灸ベーシックアカデミー

新卒や若い柔道整復師の先生や鍼灸師の先生のためのスクールです。 最初の気持ちを忘れないように。 この仕事が嫌いにならないように。 一生の仕事になるように。 生きがいを感じてもらえるように。 なりたい自分になれるように。

0コメント

  • 1000 / 1000